• 交通アクセス
  • お問い合わせ

メニュー

yusuharakodomo

  • 2024年06月20日木曜日
  • yusuharakodomo
1年生おかえりなさい(幼小連携)

1年生おかえりなさい(幼小連携)

◎5月30日(木)

こども園に1年生が来てくれて、ぞう組・きりん組と一緒に遊びました。

玄関に並んで、1年生を出迎えています。1年生が来るのを楽しみにして、今か今かと待っていました。

久しぶりに会う1年生に対して、少し緊張している様子の子ども達でしたが、二人組になって“げんこつやまのたぬきさん”をして触れ合ううちに、少しずつ慣れてきて笑顔が見られたり、お話をしたりしていました。

1年生の発表を見せてもらったり、胸元につけている名札も見せてもらったりして“かっこいいなー”“すごいなー”といった憧れの気持ちが少し芽生えたのではないかと思います。
また、遊びに来てね〜。

  • 2024年06月20日木曜日
  • yusuharakodomo
カムカム教室

カムカム教室

5月29日(水)

毎年、歯科衛生士さんに来ていただき、歯科指導“カムカム教室”を実施しています。この日は、きりん組・ぞう組が歯科指導を受けました。

年4回、幼児組を対象に実施していただく予定です

鏡で自分の歯を見ながら、歯ブラシを使って磨いています。
『鏡を見て歯を磨く!』ということが大事だそうですよ。

ご家庭でも、鏡を見て歯磨きをする習慣を身につけましょう。また、寝る前はお家の方の仕上げ磨きをお願いします(歯磨きの後のブクブクうがいができているか確認もしてみてね)。

  • 2024年05月21日火曜日
  • yusuharakodomo
5月の園の様子

5月の園の様子

◎ 5月8日(水)
ぞう組 太郎川へ散策に出かけてきました。

<img/ >
きりん組とぱんだ組は、吉祥寺で行われた“はなまつり”へ行き、帰ってきてから芝生でお弁当を食べました。
( “はなまつり”とは、5月8日をお釈迦様の誕生日としてお祝いをしているそうです)

<img/ >
◎ 5月10日(金)
ぞう組 高校生と田んぼで、どろんこ遊びをしました。
田んぼの中を思い切り走ったり、高校生に手を繋いでもらって歩いたりしました。

うさぎ組・りす組もどろんこ遊びの様子を見に行きました。

何か見つけたよ!あっ、カエルを見つけたんだね!

  • 2024年04月30日火曜日
  • yusuharakodomo
ぞう組 あゆ(稚魚)の放流

ぞう組 あゆ(稚魚)の放流

4月18日(木)に、地域の方に声をかけていただき、ぞう組があゆの放流を体験させてもらいました。

そっーと、そっと、川の中へ入れようね。

異年齢児クラスも様子を見に来ていました。

「大きく育ってね〜」

  • 2024年04月30日火曜日
  • yusuharakodomo
4月 乳児組(うさぎ組・りす組)の様子

4月 乳児組(うさぎ組・りす組)の様子

〜 うさぎ組 〜
◎ 天気のいい日は、お散歩にも出掛けています。
歩く途中で、飛行機を見つけ指差しして空を見上げたり、小さな生き物を見つけジーッと見つめたりしています。

◎ うさぎ組も、みんなが作った鯉のぼりを配りに出かけてきました。
「これ、どうぞ」「飾ってください」

◎ お部屋では、粘土遊びも楽しんでいます。

 

〜 りす組 〜
◎ カートに乗って、川西路の白谷地区へ、たくさんの鯉のぼりを見に行ってきました。

◎ 車が来ない安全な場所を選んで、歩く時間も設けています。

お外に出ると、気分も晴れるようです🎶
 

 

  • 2024年04月30日火曜日
  • yusuharakodomo
4月 幼児組(きりん組)の様子

4月 幼児組(きりん組)の様子

◎ トマトの苗を植えたよ。大きく育ちますように。

◎ 芝生に鯉のぼりが上がりました。
鯉のぼりに手を伸ばし、触りたい子ども達です。

◎ 園庭で遊んでいる際に、何やら発見‼️「なに、これー!?」
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、みんなで引っ張ってみています。

◎ じゃんけん列車をして遊びました。
みんな、じゃんけんのルールが分かり始めて、じゃんけんが楽しくなっているようです。

◎ みんなが作った鯉のぼりを、町中へ配りに行ってきま〜す☘️

  • 2024年04月30日火曜日
  • yusuharakodomo
4月 幼児組(ぞう組・ぱんだ組)の様子

4月 幼児組(ぞう組・ぱんだ組)の様子

ぞう組とぱんだ組で、お散歩に出掛けて来ました。

「これは、なんだろう?」「えっ?なに、なに〜?」

「お花が咲きそうやね」「葉っぱがチクチクするねー」

  • 2024年04月09日火曜日
  • yusuharakodomo
令和6年度 入園式・進級式

令和6年度 入園式・進級式

令和6年4月8日(月) 入園式・進級式がありました🌸

令和6年度がスタートしました。
こども園で先生やお友達とお絵描きをしたり、絵本を読んだり、お喋りをして一緒に仲良く遊びましょうね。
子ども達が安心・安全な環境の中でのびのびと遊び、友達と一緒にたくさんのことを学び合い、明るく元気に成長していくことを願って、職員のみんなで力を合わせてまいります。
一年間、どうぞよろしくお願いします。

  • 2024年03月18日月曜日
  • yusuharakodomo
きりん組じゃがいも植え・ぞう組さんのお別れ会

きりん組じゃがいも植え・ぞう組さんのお別れ会

🥔3月14日(木)きりん組 〜いきいき農園の皆さんとじゃがいもを植えたよ〜

いきいき農園の方の、お話を聞いて、1人2個ずつ種いもをもらいました。

手で穴を掘って、じゃがいもを植えました。
6月ごろには収穫ができる予定です。それまで、生長を見守っていこうね。

🍀3月15日(金)ぞう組さん、お別れ会🍀

きりん組さんに「好きな給食のメニューは何ですか?」「学校に行って頑張りたいことは何ですか?」と質問され、一人一人答えていました。

<img/ >

幼児組みんなで手をつないで、“みんな ともだち”を歌いました。

「どうぞ!」「ありがとう」「遊んでくれて、ありがとう」などと声をかけながら、プレゼントを交換していました。

縦割りのチームに分かれて、会食をしました。
みんなで食べたご飯は、いつも以上においしかったね。
ぞう組さん、残りの園生活を元気に、楽しく過ごしてくださいね。

  • 2024年02月14日水曜日
  • yusuharakodomo
コマ回しの見せ合いっこ&豆まき👹

コマ回しの見せ合いっこ&豆まき👹

コマ回しの見せ合いっこ

3歳児ぱんだ組、4歳児きりん組、5歳児ぞう組の幼児組がホールに集まり、コマ回しを見せ合ったり、一緒に回したりして遊びました。

回るかなぁ~?どうかなぁ~?と、ぞう組の様子を見ています。

それぞれが、集中して紐を巻いています。
ぞう組は缶の上でもコマを回せます!

回った!👍のサインもでました✨

ぞう組が紐を巻いてくれたり、コマの持ち方もぱんだ組に教えてくれました。ありがとう~!優しいですね♡

手回しゴマ。回っていい笑顔😊

糸引きゴマに糸を巻いています。手元をよく見て、集中して巻いています!

回ったね~。そうだね~。
どのコマが長く回るか競争もしながら、コマ回しを楽しんでいます♪

ぞう組みたいにコマの散歩に挑戦!見せ合うことで、年上のお友達に憧れをもち、難しいコマにも挑戦しようとする気持ちが芽生えています。

手のせコマ!何度も繰り返し挑戦し、できるようになりました✨

豆まき👹

こども園では、2月2日に一日早く豆まきをしました。

各クラスの子どもたちが自分のお面を作り、一年の無病息災を願いながら、豆まきをしました。地域の方に協力していただき、鬼も登場!

鬼の登場に驚いた子どもたちでしたが、豆をまき鬼を追い払いました!