• 交通アクセス
  • お問い合わせ

メニュー

yusuharakodomo

  • 2024年11月25日月曜日
  • yusuharakodomo
親子学習会の様子

親子学習会の様子

◎10月19日(土)◎

ぞう組:コッコさんをお招きして、鉛筆の持ち方などについてお話をしてもらいました。

<img/ >

◎10月20日(日)◎
ぱんだ組:津野町にある『フォレストアドベンチャー・高知』へ行ってきました。

親子で木ーホルダー作りをしているところです。<img/ >

◎11月3日(日)◎
きりん組:ぱんだ組と同様、『フォレストアドベンチャー・高知』へ行ってきました。

落ち葉や木の枝、実などを使った自然に触れる遊びを親子で楽しんできました。落ち葉キャッチゲーム ・・とれるかな〜?<img/ >

◎11月13日(水)◎
乳児組:地域おこし協力隊の『リモリ』さんにお世話になり、ポットにどんぐりの実を植えました。始めに、森の絵本を読んでもらいました。

「昨年度植えたどんぐりの実が、こんな木になったよ」と見せてもらったり(右端のものがそうです。中央のはパプリカです)、親子でどんぐりの実を植えました。

(さらに…)

  • 2024年11月25日月曜日
  • yusuharakodomo
秋の自然物を見つけに、お散歩へ

秋の自然物を見つけに、お散歩へ

各組、どんぐりや松ぼっくりなどの秋の自然物を探しに、園外へ散歩にも出かけています。

◎ぞう組
みんなで長い長いツルを引っ張って、、、

どうにかこうにか採れました。園に持ち帰って、どうやって使おうかな〜

ミニミニ図鑑を片手に、植物の名前を調べている子どももいました。

<img/ >

◎ぱんだ組
「こんなのあったで!見て見て」「えっ!なになに!?見せてー」
何を見つけたのかな?・・・、手のひらにあるのはどんぐりでした。

<img/ >

◎りす組
保育者に用意してもらった散歩バックに、見つけたものを次々入れています。

落ち葉シャワーもして遊んできたよ!

  • 2024年11月25日月曜日
  • yusuharakodomo
幼児組 防火パレード

幼児組 防火パレード

11月11日(月)に、幼児組が防火パレードに参加しました。

8時45分ごろ、梼原こども園を出発!!
♩とじまりようじん ひのようじん♩の音楽が流れる中、お家の人が用意してくださった拍子木を打ち鳴らしながら、役場まで歩いていきました。

途中で出会う方々に、『火の用心』のお札も手渡しましたよ。

役場に着いてからは町長さんからのお話を聞いたり、消防自動車に乗せてもらったりして、子どもたちも嬉しそうでした。

  • 2024年11月25日月曜日
  • yusuharakodomo
ぞう組 矢崎の森へ

ぞう組 矢崎の森へ

11月6日(水)に、ぞう組が矢崎の森へ行ってきました。

これまでに予定していた矢崎の森行きは、雨天のため中止となり、今年度初めて行くことができました。

矢崎の森に詳しい中平さんに案内していただきながら、森の中をゆっくり歩いていきました。
森の中では、カズラや木が子ども達の遊び道具となります。
木に登ったり、カズラにぶら下がったり、座ってブランコのように揺れてみたり。

森と言っても見晴らしのいい、広い場所もあるんですよ。

みんな走り回って、自由にのびのびと楽しそうでした。

最後は、お世話になった方々に挨拶をして園へ戻って来ました。

みなさん、ありがとうございました。

  • 2024年10月10日木曜日
  • yusuharakodomo
第13回 梼原こども園わくわく運動会

第13回 梼原こども園わくわく運動会

9月28日(土)に、第13回梼原こども園わくわく運動会を行いました。
◎開会式の様子(みんなで、体操をしているところ)

<img/ >

◎幼児組さんが順番にかけっこをしました。

<img/ >

◎りす組 ♩ピカピカブー♩の踊りを踊りました。たくさんの人に見てもらっている中でも、いつものように踊っていました。

<img/ >

◎うさぎ組 お家の人と一緒に走ったり、跳び箱を跳んだりして、子ども達は嬉しそうでした。

<img/ >

◎ぱんだ組・きりん組 ♩あいうえおんがく♩の曲に合わせて、元気いっぱい踊っていました。

<img/ >

◎ぞう組 2チームに別れて作戦玉入れをしました。どちらのチームも頑張りました!

<img/ >

◎ぞう組 プログラム最後の種目は、ぞう組のパラバルーンでした。友達と一緒にタイミングを合わせてバルーンを上げたり、下げたり、揺らしたりする姿に感動しました。

<img/ >

当日は、たくさんの応援をありがとうございました。

  • 2024年08月26日月曜日
  • yusuharakodomo
R6年8月23日 ぞう組さんによる夏祭り

R6年8月23日 ぞう組さんによる夏祭り

ぞう組さんが朝からホールに、ゲーム屋さん・りんご飴屋さん・かき氷やさん・金魚すくい屋さん・ヨーヨー屋さん・わたあめ屋さん・おもちゃ屋さんを用意してくれて、夏祭りが開催されました。
どのお店も人気で、ひよこ組からきりん組まで、みんな喜んでお買い物をしていました。

⭐︎金魚すくい屋さん⭐︎

⭐︎りんご飴屋さん⭐︎
どれにしようか考えて「これ、ください」と指をさして知らせています。

 

⭐︎おもちゃ屋さん⭐︎
いっぱいあるから、どれにしよか迷うね。おもちゃ屋さんのぞう組さんがオススメのおもちゃの説明をしながら遊び方を見せてくれていました。

⭐︎かき氷屋さん⭐︎

買った後に食べることができる飲食コーナーも用意されていたね。

  • 2024年08月26日月曜日
  • yusuharakodomo
R6年8月15日 高原祭り

R6年8月15日 高原祭り

今年も、きりん組・ぞう組が高原祭りの踊りパレードに参加しました。

パレードへ参加する前に、複合施設“YURURIゆすはら”の前で踊りを披露し、子ども達一人一人に利用者さんから花メダルのプレゼントをいただきました。

🌻 踊りスタート!!みんな、頑張ってー!

🌻踊りに参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

おつかれさまでした。

  • 2024年08月26日月曜日
  • yusuharakodomo
乳児組:夏の遊びの様子

乳児組:夏の遊びの様子

🐥 ひよこ組 🐥
7月から、ひよこ組にもお友達が増えました。保育者が用意した色々な玩具に興味を示し、触ってみています。

<img/ >

🐿️ りす組 🐿️
◎クッション材のプチプチを、握ってみたり、指先で挟んでみたり、摘んでみたりして保育者のように音を鳴らそうとしています。

◎自分の入りたいタライやビニールプールの中に入って、ゆったり浸かって遊んだり、お友達と足踏みをしたりして水の心地よさを感じながら遊んでいます。

<img/ >

🐰 うさぎ組 🐰
◎噴水から噴き出る水に大喜び!!顔や体に水を浴びて、気持ちよさそうです。

◎シャボン玉遊びをしました。なかなか上手くできなかったけれど、コツをつかみシャボン玉ができるようになった子どももいました。

  • 2024年08月26日月曜日
  • yusuharakodomo
幼児組:雲の上のプールの様子

幼児組:雲の上のプールの様子

7月から8月にかけて、ぞう組は4回、きりん組・ぱんだ組はそれぞれ3回、雲の上のプールを利用させていただきました。屋内にある上に、温水プールなので、子ども達も水に親しみやすいようです。

🐼 ぱんだ組 🐼
ワクワクしている子どももいれば、ちょっぴりドキドキしている子どももいました。園とは違うプールに少しずつ慣れていきました。

<img/ >

🦒 きりん組 🦒
昨年、ぱんだ組の頃にも利用したことがあるので、みんな喜んで遊んでいました。入水前の様子から、嬉しそうな様子が伝わりますね。

みんな、プールの中をあちこちして、自分のしたいことをして遊んでいました。<img/ >yo

🐘 ぞう組 🐘
さすが、ぞう組さん!!水しぶきの様子から、力強さが感じられますね。

ビート板を使って浮いてみたり、ボールを使ってみたり、水の中でも自分なりに試して遊んでいました。

  • 2024年07月10日水曜日
  • yusuharakodomo
プール開き

プール開き

🌻 7月2日(火)🌻
乳児組も幼児組も同日に、プール開きを行いました。
毎日、暑い日が続いているので、体に水を浴びて気持ちよさそうにしていた子ども達でした。

◎ うさぎ組 ◎
水がかかってもへっちゃらで、みんな楽しそうに遊んでいました。

<img/ >

◎ ぱんだ組 ◎
初めて幼児組のプールに入ったので、みんな始めは緊張している様子でしたが、次第に表情が柔らかくなり、チョキのポーズをしてカニさん歩きもしてみました。

<img/ >

◎ きりん組 ◎
「きゃー、冷たいねー」と水をかけながらも、みんないい表情をしています。お風呂のようにくつろぐ姿も☺️

<img/ >

◎ ぞう組 ◎
プール遊び初日からゴーグルを身につけ、水の中へ潜っていました。
さすが、ぞう組さんです!

<img/ >

🌻 7月9日(火)🌻
りす組さんは、手足口病にかかってお休みしていた子どもが多く、一週間遅れてプール開きを行いました。嬉しそうに遊ぶ子どももいれば、泣いている子どももいましたが、慣れてくると自分から水を触り、水の心地よさを感じているようでした。