• 交通アクセス
  • お問い合わせ

メニュー

ナスやきゅうり、トマトなど夏野菜制作をしました。

できた野菜を収穫して、お料理♪
長い白い紐を麺に見てたり、丸いポンポンをお料理の具材に見立てたりしながら、ままごと遊びを楽しんでいます。
3歳児は、言葉のやりとりや役割分担(例えば、ままごと遊びのお父さん、お母さんなど)も楽しめるようになり、友達とのコミュニケーション能力や社会性も育まれます。

平均台に挑戦!!おっとっと・・・

落っこちそうになっても、両手を広げて上手にバランスをとれるようになっていますね。全身を使った、様々な遊びを経験しながら、体感を鍛えることで、いろいろな動きができるようになっていきますね。

落っこちそうになった時に、落ちないように工夫し、なんとか渡り切ろうとしています。手足でしっかりと平均台を掴んでいますね。

〜夏に楽しんだ遊び〜

裸足で砂水遊び。ぞう組やきりん組が、砂場に水を入れて遊んでいる姿を見て、ぱんだ組の子ども達も砂場に水を持っていて、流したり、水と砂が混ざった所へ足を入れたりして、水と砂が混ざった感触を楽しんでいます。いい表情ですね♪

ぱんだ組は幼児組になり、初めてのプール遊びでした。
昨年までは、小さいビニールプールや水遊び用のタライで水遊びをしていました。最初は水の冷たさや大きいプールに戸惑っていた様子の子どもたちでしたが、少しずつ慣れ、顔をつけられるようになったり、ワニ泳ぎやフープくぐりをしたりして楽しみました♪

年長、年中児が毎年地域のお祭りで鳴子踊りを踊っていて、ぱんだ組も「踊りたい!!」と鳴子を鳴らしながら、鳴子踊りを楽しんでいました。

一覧を見る