• 交通アクセス
  • お問い合わせ

メニュー

梼原こども園では、地域の茶道クラブの方々に園に来てもらい、3歳児ぱんだ組からお茶の作法を教えてもらったり、お抹茶やお菓子を頂いています

〜3歳児ぱんだ組〜

初めてのお茶席にドキドキ。

日頃正座をする機会が少ない子どもたちですが、声をかけると、背筋をピン!!とさせて、正座で座っていましたよ。

ご挨拶をする時に、畳に手をついて「ありがとう」「お手前頂戴いたします」と挨拶をします。指をくっつけて指先を揃えることが難しく、何度も「こう?」と聞きながら、やってみようとする姿がありました。

お菓子のお饅頭です。「中身は何やった?」と聞かれ、「あんこ〜」と嬉しそうに見せていましたよ。「甘い」「おいしい😋」と食べていました。

初めて見る抹茶に興味津々。「これ何〜?」「緑色や!!」などと言いながら、匂いを嗅いでいました。お抹茶を飲むと「にが〜い!」「これなに!?」などと言いながら、飲んでいましたよ。

〜4歳児きりん組〜

きりん組はお茶席2年目です。
正座で参加することにも少しずつ慣れてきた様子です。

長い時間、じっとしていることが難しい子どももいますが、声をかけると姿勢を直したり、自分で気をつけようとしたりしていますよ。
お抹茶の味にも慣れているきりん組はお抹茶も飲めていましたよ。

〜5歳児ぞう組〜

ぞう組はお茶席3年目です。
座る姿勢、お菓子をいただく姿勢など、とてもピシッとしていて、綺麗に座れていてます。
3・4歳児と比べると体幹もしっかりしてきて、姿勢を保持する力もついてきていると感じました。また、継続して取り組むことでお茶席の作法も身についてきています。

一覧を見る